取り扱いは、野菜全般と果物の一部。
南北に長い日本だから、季節によって日本列島をリレーするように商品が入るが、近郊野菜も大切にしている。
おじいさんの代から、近郊野菜や徳島のものは多く、兵庫県産のこだわりの野菜は、これからも大切にしたい。
卸売市場は市民にとってはわかりにくい存在だけど、生産者と小売りを繋ぐ役目は大切なので、市民に開かれた存在でありたい。
西宮の小売店を応援したい。小売店の向こうには市民がいるから・・・・
西宮市卸売市場は、JR西宮駅の南西に位置し、国内各地から新鮮な青果物等を集荷し、消費者へ生鮮食料品を適正価格で安定供給する役割があります。主に西宮市を含む阪神間に出荷し、阪神間の青果物流通における中心的な役割を担っています。
公設の西宮市地方卸売市場(昭和23年開設)と民設の西宮東地方卸売市場(昭和9年開設)がありましたが、施設の老朽化が著しく、衛生面、運営面での課題を多く抱えていたことから、令和元年7月に、卸売市場の再生整備に向けて、公設市場を廃止し民設市場へ統合するとともに、JR西宮駅南西地区第一種市街地再開発事業により、令和5年10月に、西宮地方卸売市場施設が竣工、仮設店舗からの市場事業者の移転などを経て、12月1日に、新卸売市場が開場しました。
その時季に旬を迎えるお野菜だけをお届けします。
日々の暮らしの中で当たり前のように購入する野菜には、「旬」があることをご存知であるかと思いますが、スーパーには旬以外のお野菜がいつも並んでいます。
化学肥料や農薬をほとんど使わずに、自然のままに育った旬の野菜は、安心・安全で美味しさ・栄養価ともに良質です。
ご自身、そして大切なご家族の自然体の健康のためにも、日々の暮らしの中で、継続的に旬のお野菜を食す習慣を始めてみては、いかがでしょうか。
旬の野菜や果物をお客様へお届けしているカネステ後藤商店。
体制強化のため、配送スタッフを増員募集します!
商品をお届けの際に飲食店の皆様と雑談が日常になるので、食に関心が強く、会話好きな方を求めています。
あなたも毎日どこかで食べているかも!?
"野菜"の【仕分け】やトラックからの【荷降ろし】作業をお願いします!
どこに、どの種類の野菜を仕分けたらいいか、まずは場所を覚えることからスタート
作業中は皆モクモク働くので、あなたも気楽に働けますよ!